
S15Pup64 日本語化パッケージ (pet)
https://sakurapup.com/forum1/viewtopic.php?p=28154#p28154
Puppy Linux 日本語 フォーラム
S15Pup64 日本語化パッケージ (pet)
投稿記事 by thinkpadnerd »
本家サイト
S15Pup – Slackware-15.0 Woof-CE builds
https://forum.puppylinux.com/viewtopic.php?t=7464
S15Pup64 の日本語化パッケージを作成しました。この Puppy は Slackware の最新安定版 15.0 ベースです。
s15pup64_lang_ja-r7.pet
https://drive.google.com/file/d/1YeRGd3 … sp=sharing
md5sum 6db84004c10266778037be1cf009f708
Slacko64 7.0 の日本語化パッケージを改造して作成しました。いつものように、lang_pack_ja-2.1.sfs が下敷きになっています。日本語入力は scim-anthy です。JIS 第3・第4水準漢字変換辞書を加えてあります。
使い方
初回起動後、最初に出る QuickSetup は何もせずに閉じて下さい。
s15pup64_lang_ja-r*.pet をインストール。
ロケール設定の画面が現れたら、
言語 ja_JP (UTF-8 にチェック)
タイムゾーン Asia/Tokyo
キーボード jp japanese
を選んで OK を押して下さい。language pack needed に OK、Restart X (X 再起動) をクリックして下さい。
—–
mtPaint は Slacko64 7.0 や ScPup64 で使われているものと同じで、インターフェースが日本語になりません。<- 解決済み
最新の Chrome も動きますが、多くの Puppy と同様、ime を用いた日本語入力はできません。<- 解決済み
起動するには例えば、
# run-as-spot env GTK_IM_MODULE=”xim” google-chrome-stable –disk-cache-dir=/tmp
もともと spot 起動では scim は使えませんが、S15Pup64 では xim を指定しても日本語入力はできません。しかし、この Puppy ではダミーとして xim を指定しておかないと、scim が二重に起動します。(scim のアイコンが2つ表示される) これまでの Puppy では起こらなかったことです。私は dimkr さんが woof-CE に加えた何らかの変更が影響しているのではないかと疑っています。(scim の二重起動は、r5 で対策済)
S15Pup – Slackware-15.0 Woof-CE builds
https://forum.puppylinux.com/viewtopic.php?t=7464
S15Pup64 の日本語化パッケージを作成しました。この Puppy は Slackware の最新安定版 15.0 ベースです。
s15pup64_lang_ja-r7.pet
https://drive.google.com/file/d/1YeRGd3 … sp=sharing
md5sum 6db84004c10266778037be1cf009f708
Slacko64 7.0 の日本語化パッケージを改造して作成しました。いつものように、lang_pack_ja-2.1.sfs が下敷きになっています。日本語入力は scim-anthy です。JIS 第3・第4水準漢字変換辞書を加えてあります。
使い方
初回起動後、最初に出る QuickSetup は何もせずに閉じて下さい。
s15pup64_lang_ja-r*.pet をインストール。
ロケール設定の画面が現れたら、
言語 ja_JP (UTF-8 にチェック)
タイムゾーン Asia/Tokyo
キーボード jp japanese
を選んで OK を押して下さい。language pack needed に OK、Restart X (X 再起動) をクリックして下さい。
—–
mtPaint は Slacko64 7.0 や ScPup64 で使われているものと同じで、インターフェースが日本語になりません。<- 解決済み
最新の Chrome も動きますが、多くの Puppy と同様、ime を用いた日本語入力はできません。<- 解決済み
起動するには例えば、
# run-as-spot env GTK_IM_MODULE=”xim” google-chrome-stable –disk-cache-dir=/tmp
もともと spot 起動では scim は使えませんが、S15Pup64 では xim を指定しても日本語入力はできません。しかし、この Puppy ではダミーとして xim を指定しておかないと、scim が二重に起動します。(scim のアイコンが2つ表示される) これまでの Puppy では起こらなかったことです。私は dimkr さんが woof-CE に加えた何らかの変更が影響しているのではないかと疑っています。(scim の二重起動は、r5 で対策済)
最後に編集したユーザー thinkpadnerd [ 23/09/21(木) 22:44 ], 累計 7 回
ThinkPad X121e (Precise 571 / Tahr 605 / Tahr64 606 / Xenial 7.5 / Bionic32)
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB
CPU AMD C-50 1.0GHz, RAM 4GB
ThinkPad L440 (Xenial 7.5 / Bionic64 / Fossa64)
CPU intel Celeron 2950M 2.0GHz, RAM 4GB